工場の死亡事故や重大災害まとめ
「工場勤務って死亡事故・災害が多いってホント!?」
私ヤマトは高卒で工場勤務を8年以上やってますが、デスクワークに比べるとケガが多いのは間違いないです(汗)
「工場勤務がきつい8つの理由」でも書いてますが、3K作業(きつい・汚い・危険)がありますので…
この記事では実際にニュースになった、工場勤務者の死亡事故・重大災害をまとめました。
デスクワークから工場に転職するか迷ってる人は、ケガをしないためにも読んでおきましょう。
骨折くらいならまだしも、指が飛んだり、片腕をなくしたり、死んでしまったら人生終わりなので…
- 日本テクノ 死亡災害
- 日本製鉄の協力会社 死亡災害
- 東洋紡犬山工場 死亡災害
- 旭化成 滋賀県守山製造所 死亡災害
- ホンダ 三重県鈴鹿製作所 2人重傷
- JFEスチール 西日本倉敷製鉄所 死亡事故
- 新日鉄住金 名古屋製鉄所 死亡事故
- トヨタ自動車 機械に挟まれた死亡事故
- 神戸製鋼 クレーン転倒事故 2名死亡
- 神戸製鋼 鉄板落下 1名死亡
- 大王製紙 愛媛県の三島工場で火災
- 三菱製紙 巨大ロール紙に挟まれ死亡
- 日本製紙 化学熱傷で3人ケガ
- 日立製作所 茨城 転落災害
- JXTGエネルギー 石油工場でプラント火災
- ジャパンマリンユナイテッド造船所 死亡災害
- アサヒ紙工 裁断機に巻き込まれ死亡
- 大紀アルミニウム工業所 火傷災害
- 東亜石油 1人火傷
- J−オイルミルズ 溶接中に爆発 2人重軽傷
- カーペット工場プレステージ 転落災害
- 食品工場マルハニチロ子会社 倉庫火災
- エス・ディー・エスバイオテック 爆発 死亡
- 工場が爆発 12人が病院に搬送 重大災害
- 機械に巻き込まれ死亡 坂東コンクリート工業
- 感電災害 かね井染織 梅津工場
日本テクノ 死亡災害
- 2021年3月25日
- 被災者 死亡(49歳)、ケガ(80代)
- 死因 爆発
東京久が原の化学装置製造会社「日本テクノ」で爆発発生。
作業場で働いていた49歳の男性が死亡。80代の男性はケガをした。
建物の周りに窓ガラスが飛散。住宅街のため近隣住民は騒然となったようです。
日本製鉄の協力会社 死亡災害
- 2021年2月17日
- 被災者 死亡(35歳)
- 死因 耐火レンガの下敷き
大分市の日本製鉄の工場敷地内で、35歳の協力会社の人が被災。
溶けた鉄を運ぶための設備の補修作業中に耐火レンガが崩れ下敷きになった。
東洋紡犬山工場 死亡災害
- 2020年9月28日
- 被災者 死亡2名、1人ケガ
- 死因 爆発による火災
愛知県の東洋紡犬山工場で近隣住民に聞こえるくらいの爆発音が発生。
包装フィルムを製造する機械から出火し、取り残された社員2名(37、55歳)が死亡。
火災の消火にあたっていた1名が火傷によるケガ。
旭化成 滋賀県守山製造所 死亡災害
- 2020年6月10日
- 被災者 42歳
- 死因 爆発
滋賀県にある旭化成守山製造所の工場で爆発が発生。
従業員が工場内にいた解体業の男性が倒れているのを発見。
工場内には約400人いたが全員逃げており、ほかの人は無事だったようです。
ホンダ 三重県鈴鹿製作所 2人重傷
- 2020年6月14日
- 被災者 2名(21歳、27歳)
- 死因 配電盤がショートして火傷
三重県のホンダ鈴鹿製作所で配電盤あたりから爆発音あり。
ホンダの社員(21歳) 派遣社員(27歳)が火傷による重傷。
ショートした配電盤の火花を浴びた可能性が高いとのことです。
JFEスチール 西日本倉敷製鉄所 死亡事故
- 2019年11月11日
- 被災者 45歳
- 死因 鉄板の下敷きに
JFEスチール西日本倉敷製鉄所で、福山市に住む建設業の社員(45歳)が、落下してきた鉄板の下敷きとなりました。
落下してきた鉄板は重さ1枚あたり30キロあり、18枚の下敷きになったと書かれてるので、避けきれなかったと思われます。
鉄板は針金で束ねられており、クレーンで運搬中に落下したそうです。

クレーンで鉄板を運搬するさいに、鉄板が落下して下敷きになっています。
ニュースによると針金で束ねられていたと書かれてるため、重さに耐えれず切れたんだと思われます(推定)
玉掛けをする人は、クレーンの吊り荷が落下して挟まれる危険に注意して作業しましょう。
新日鉄住金 名古屋製鉄所 死亡事故
- 2018年11月12日
- 被災者 56歳(出入り業者)
- 勤続年数 5年3ヶ月
- 死因 胸部圧迫による窒息
日本1位の製鉄会社、新日鉄住金(現 日本製鉄)の名古屋製鉄所で、コンベアに巻き込まれて被災しました。
石炭を運ぶためのコンベアーに乗って、汚れを清掃する作業をしてたところ、突然コンベア−が動きだして挟まれたとみられる。
一緒にいた作業員が気付いて上司へ連絡。警備員が119番通報。病院へ運ばれたが死亡した。

停止中の設備がなんらかの原因で急に動きだし、挟まれる災害は多いです。
設備の電源を切って作業をするように言われてるはずなんですが…
コンベアーが急に動きだしたということは、電源を切れてなかったんでしょうね。
トヨタ自動車 機械に挟まれた死亡事故
- 2018年9月16日
- 頭部が機械に挟まれた
- 60代男性
愛知県にあるトヨタ自動車の上郷工場で、エンジンの部品製造機械を移設中。
ジャッキで持ち上げていた機械がバランスを崩して、男性の頭の上に倒れたようです。

トヨタ自動車は災害が起きてないイメージでしたが、私ヤマトが知らないだけで死亡災害が発生してたんですね…
ジャッキ・チェーンブロック・クレーンなどで持ち上げる機械は、軽そうに見えて1トン以上あることが多いです。
物が倒れてきて挟まれた。機械に指を詰める災害はよくあるので、気を付けて作業しましょう。
神戸製鋼 クレーン転倒事故 2名死亡
- 2018年7月26日
- 大型クレーンが転倒
- 2名死亡、2名負傷
兵庫県の神戸製鋼高砂製鉄所で大型クレーンが転倒。
子会社のコベルコ建機が納品前テスト中にアームが折れた可能性がある。
くわしい原因はわかりませんが、クレーン運転士も、周囲の作業員もクレーンが倒れるとは思ってなかったでしょうね…
神戸製鋼 鉄板落下 1名死亡
- 2020年1月19日
- クレーンが吊った鉄板が落下して衝突
- 1名死亡
兵庫県の神戸製鋼所加古川製鉄所で死亡災害。
クレーンで吊り上げていた鉄板が、高さ22.5メートルから落下。
地面で跳ね返って作業員に当たった。
大王製紙 愛媛県の三島工場で火災
- 2019年1月6日
- コンベアが燃えて火災
- ケガ人はいない
エリエールで有名な大王製紙で火災がありました。
通行人の男性から119番通報。工場のコンベアーが燃えており、消防車15台以上が出動して5時間以上かけて鎮火させたようです。
不幸中の幸いにもケガ人はいませんでした。
三菱製紙 巨大ロール紙に挟まれ死亡
- 2019年12月17日
- 巨大ロール紙に挟まれ死亡
- 死亡1名
兵庫県高砂市高砂町の三菱製紙高砂工場で死亡災害。
約2.5トンの2本のロール紙に挟まれた。
工場内のクレーンを運転してロール紙を移動中、操作を誤ってクレーンでつるしたロール紙と別のロール紙で頭・胸を挟まれた。
日本製紙 化学熱傷で3人ケガ
- 2017年11月8日
- 廃液をあびて化学熱傷
- 重傷1名、軽傷2名
秋田にある日本製紙で、配管ちかくから強アルカリ性の廃液が噴き出した。
整備をしてた3人が顔面などに廃液をあびて化学熱傷。
火災による火傷もそうですが、強アルカリ性の廃液を顔にあびたら跡が残るかも…
日立製作所 茨城 転落災害
- 2017年5月29日
- 高所作業台に乗ってた3人が転落
- 64歳が死亡、48・53歳が重傷
茨城県にある日立製作所の工場内で、高所作業台が8メートル付近で横転。
乗っていた3人が墜落転落して1名死亡、2名負傷。
JXTGエネルギー 石油工場でプラント火災
- 2018年12月14日
- タンクが燃える
- ケガ人なし
硫酸を作るプラントで火災が発生。
不幸中の幸いにもケガ人はいなかったようです。

石油工場・化学工場の大企業は給料が高いことで有名です。
ただ危険物を取り扱うので、火災はちょこちょこ発生してますよね(汗)
火災が発生しても、人がケガをして災害にならないような対策はしてるんでしょうけど。
ジャパンマリンユナイテッド造船所 死亡災害
- 2018年4月7日
- 機械に頭を挟まれる
- 39歳男性 死亡
大手造船会社「ジャパンマリンユナイテッド 京都・舞鶴」で死亡災害が発生。
ハシゴ状のコンベアーのスキマから転落、機械に頭が挟まれたとみられてます。

中小企業に比べると、大手の方が安全なイメージがあるかもしれません。
しかしながら大企業でも災害は起きてます。
大企業だから安全というわけではないので、注意して作業しましょう。
アサヒ紙工 裁断機に巻き込まれ死亡
- 2019年2月27日
- 裁断機に巻き込まれ死亡
- 47歳の社員
ダンボール製造工場「アサヒ紙工」の本社で、段ボールの切断作業中におきた重大災害。
同僚が突然停止した裁断機に気付いて通報したそうです。
先ほどの新日鉄住金名古屋製鉄所でおきた死亡事故と同じで、設備が急に動きだして巻き込まれる重大災害は多いです…
大紀アルミニウム工業所 火傷災害
- 2019年5月26日
- 重傷1名、軽傷1名(火傷)
- 設備の一部が爆発
大紀アルミニウム工業所滋賀工場より「設備の一部が爆発した」と119番通報があった。
工場勤務の作業員2名が火傷。1人が重傷、1人が軽傷。
爆発したと思われる設備のそばで仕事をしてたので、巻き込まれて火傷した。

アルミニウム工場にかぎらず、製鉄所・石油・化学工場などでも爆発事故は発生してます。
爆発の規模によっては、工場どころか近所の家まで吹き飛ぶことがあるので恐いですよね…
東亜石油 1人火傷
- 2019年12月24日
- 被災者 38歳
- 重質油熱分解装置から出火
川崎市川崎区水江町の東亜石油京浜製油所の工場から出火。
38歳の男性従業員が両手足をやけどする重傷。
J−オイルミルズ 溶接中に爆発 2人重軽傷
- 2019年11月14日
- 被災者 50代×2名
- 溶接作業中にサイロ爆発
香川県坂出市の大手食用油メーカー「J−オイルミルズ」で、飼料用のトウモロコシを保存するサイロが爆発。
重軽傷を負った2名の男性作業員は、トウモロコシを運ぶエレベーターの溶接工事をしてた。
粉じん爆発が起きたとみて、県警は原因調査中。
カーペット工場プレステージ 転落災害
- 2019年2月13日
- 70代男性 2名死亡
- 外部業者
- タンク内に墜落
大阪府若泉市にあるカーペット工事プレステージで、タンク内の清掃作業中に2名が墜落して死亡。
タンク内の中身(カーペットの接着剤)を抜く作業をしており、高さは5.4メートルあった。
タンクから有毒の硫化水素が発生しており、事故との関連性を調べている。

くわしい原因は分かりませんが、有毒な硫化水素を吸って意識がなくなり、そのままタンク内に墜落した可能性がありますね…
硫化水素はCOと違って、卵がくさったような臭いがあり、硫化水素濃度が500ppm以上になると意識低下、死亡する恐れがあります。
食品工場マルハニチロ子会社 倉庫火災
- 2019年2月12日
- 3人死亡、1人負傷
- 配管工事で溶接作業
東京都大田区城南島のマルハニチロ子会社の倉庫で火災が発生。
配管工事のため溶接作業をしており、落下した火花が原因で火事になった可能性があります。
死亡した3人は出入り業者の40〜50代の男性。

アーク溶接、サンダー(グラインダー)の火花が原因で火災発生。
作業に夢中になってて、服が燃えてることに気付かず、火傷したという重大災害もあります。
火花が落ちる箇所に、燃えそうな物が置いてないかチェックしてから作業しないと危険ですね…
エス・ディー・エスバイオテック 爆発 死亡
- 2018年2月12日
- 工場で爆発
- 35歳の関連会社社員 死亡
農薬メーカー「エス・ディー・エスバイオテック」から爆発音+煙が上がってことに近隣住民が気付き119通報。
工場内で仕事をしていた関連会社の従業員(35歳)が死亡。
エス・ディー・エスバイオテック横浜工場では、農薬・肥料などを製造。

オフィス街のデスクワークでは、火災・爆発に巻き込まれることは少ないですよね?
しかし工場勤務だと、火災・爆発事故に巻き込まれる可能性は上がります。
たまたま近くで作業をしてたら、保護具をちゃんとしてても避けようがないんですよね…
工場が爆発 12人が病院に搬送 重大災害
- 2018年7月2日
- 工場が爆発して12人が病院に搬送
- 1名死亡 1名重傷 10名軽傷
医療品向けの材料を作る工場「プロテインケミカル 福井工場」で爆発が発生。
爆発音に気付いた、別の工場から119番通報があったことから、被害の大きさがわかります。
1名死亡、1名重傷、10名軽傷の重大災害。

工場の建物は天井・壁に穴があき、窓も吹き飛ばされいたようです。
プロテインケミカル福井工場の従業員は20数名らしいので、半分以上の社員が被災したことになります。
爆発事故は本人が気を付けようと思っても、どうしようもない部分があるので、工場勤務をしてる身としては恐いですね…
機械に巻き込まれ死亡 坂東コンクリート工業
- 2018年2月20日
- 機械を清掃中に挟まれた
- 58歳 死亡
コンクリート製品から鉄板を外すための機械を清掃中、急に機械が動きだして挟まれた。
群馬県のコンクリート製造会社「坂東コンクリート工業」の社員(58歳)が胸部圧迫で死亡。
機械が誤作動した可能性があるとして調査。
機械の清掃中に挟まれる。巻き込まれる災害はよく聞くのでお互い注意して作業しましょう。
感電災害 かね井染織 梅津工場
- 2017年8月5日
- 解体作業中に感電
- 38歳 死亡
屋根の解体作業中、足場の上に倒れてるのを別の作業員が発見。
鉄製の足場に、むき出しになった電線が接触しており、感電の可能性が高いそうです。

CO中毒もそうですが、電気も目に見えないので恐いですよね。
家庭用の100Vでも感電死する可能はありますし、工場用の200V電圧だと危険度はアップします。
工場で使ってる道工具はボロボロになっており、漏電してる可能性もあるので気を付けて作業しないとダメですね…