工場勤務するなら資格取得は必要?転職に有利なのは?

工場勤務するなら資格取得は必要?転職に有利なのは?

工場勤務するなら資格取得は必要?転職に有利なのは?

工場勤務するために資格取得する男性

 

「工場勤務するなら資格取得は必要?」

 

私ヤマトは18歳のころから、某製造メーカーのラインオペレーターとして働いてます。

 

ガス・アーク溶接・危険物取扱者は工業高校時代に取得して、フォークリフト・玉掛けは入社後に取りました。

 

 

ぶっちゃけ資格が必要な作業は少ないので、ホワイトカラーから工場勤務に転職しても問題ないように感じます( ̄▽ ̄;)

 

ただ製造業で有利になる資格があるのも事実なので、いくつか紹介したいと思います。

 

 

工場勤務で必要となる資格

 

  1. ガス溶接
  2. アーク溶接作業者
  3. フォークリフト運転技能者
  4. 玉掛作業者

 

この4つの資格を入社後に取らせる工場は多いです。

 

ガス溶接はガスを使って、金属をつなげたり、切断するときに必要です。

 

アーク溶接は電気を使って、金属をつなぎ合わせます。

 

フォークリフトは荷物を運搬するときに使い、玉掛けはクレーンの合図をするために必要になります。

 

 

くわしくは書きませんが特別教育・技能講習と言って、国家資格ではないので、1〜2日で取得することができます。

 

講習を受けたあとに学科テストがありますが、出題される箇所を言ってくれますし、実技についても教官が優しく教えてくれるので心配することはありません^^

 

大企業だとこれらの特別教育・技能講習を、新入社員の研修期間中に取りに行かせることもありますので、転職前に持ってなくてもOKです♪

 

 

危険物取扱者は工場勤務で必要?

 

工場勤務の危険物取扱者

 

化学・石油メーカー、ガソリンスタンド、ビルメンテナンスなどで働く場合、危険物取扱者の免許が必要になります。

 

ガソリン・軽油・灯油・重油などは、火がつくと危険なので、国家資格を持ってる人しか取り扱えないようにしてるわけです。

 

 

私ヤマトは工業高校在籍中に、危険物取扱者乙4類を取りましたが、入社してから一度も使ったことはありません(笑)

 

消防設備士・ボイラー技士などを取らせる学校がありますが、入社先の工場によっては一生使うことがないこともザラにあります( ̄▽ ̄;)

 

 

工場勤務するならクレーン運転士は有利

 

移動式クレーン運転士

 

画像のようにタイヤがついてるモノを、移動式クレーンといい、工場内にあるやつをクレーンと呼びます。

 

工場勤務をしてると分かりますが、人力では持てない荷物が多いため、フォークリフト・クレーンにて運ぶことが多いです。

 

その機械を運転するために必要なのがクレーン運転士。

 

製品にワイヤーをかけて、合図するために必要な資格を「玉掛け作業者」と言います。

 

 

玉掛け作業者は、技能講習なので誰でも簡単に取れます(学科2日、実技1日)

 

しかしクレーン運転士は国家資格なので、約1ヶ月ていどの勉強が必要となります。

 

学科はなんとかなるのですが、実技は工場のクレーンを利用して練習するか、クレーン学校に入学しないと出来ないので、入社前に取るのは難しいですね…

 

 

工業系の資格一覧

 

いちおう一覧をのせておきますが、自分が働く仕事によって必要な資格は変わりますので、必要なモノだけ取るようにしましょ〜

 

  • 測量士・測量士補
  • 発破技士
  • 車両系建設機械技能者
  • フォークリフト運転技能者
  • クレーン・デリック運転士
  • 移動式クレーン運転士
  • 玉掛作業者
  • 消防設備士
  • 衛生管理者
  • コンクリート物解体作業主任
  • 型枠支保工組立作業主任者
  • 足場組立作業主任者
  • ガス溶接作業主任者
  • 危険物取扱者
  • 第1種圧力容器取扱主任者
  • ボイラー技士
  • ガス主任技術者
  • 高圧ガス製造保安責任者
  • 酸素欠乏危険作業主任者
  • エックス線作業主任者
  • ガンマ線写真撮影作業主任
  • 火薬類取扱保安責任者
  • 有機溶剤作業主任者
  • 鉛作業主任者
  • 高所作業車運転技能講習
  • プレス機械作業主任者
  • 毒物劇物取扱責任者
  • アーク溶接作業者

 

転職先の工場によって必要な資格が変わる

 

アーク溶接をする工場勤務者

 

ブルドーザー、ショベルカーなどに乗るなら車両系建設機械技能者が必要になります。

 

荷物の運搬作業ならフォークリフト、クレーン運転士、玉掛け作業者がいりますね。

 

電力会社なら電気工事士、電験三種などが必要になることもあります。

 

ボイラーを取り扱うならボイラー技士・整備士・溶接士があると便利です。

 

安全系なら衛生管理者、安全管理者みたいな感じで、仕事によって必要な資格が異なります。

 

 

工業系の資格は数が多いですし、難易度にもバラつきがあるので、資格マニアのようにアレコレ手を出すのではなくて、必要な物だけ取りましょ〜

 

うちもそうだったのですが、会社によっては入社後の研修で取れることもあるので、求人票をみて必要なしなら取らなくてもOKです^^

 


【スポンサードリンク】